884号(2003年3月25日号)

1面主要記事

■3310人に春の訪れ

平成15年度入学試験

 平成15年度本学入学試験の合格発表が、前期日程は10日、後期日程は23日に、本郷キャンパス総合図書館横で行われた。今年の合格者数は、前期日程2921人、後期日程349人、外国学校卒業学生特別選考40人の計3310人で、昨年より11人多かった。

 前期日程の合格発表は10日に行われた。当日は好天に恵まれ、合格発表開始予定時刻一時間前の正午すぎには、すでに多くの受験生や父兄、予備校関係者、運動部やサークルの部員らが集っていた。合格者の受験番号が図書館横の特設掲示板に掲出し始められると、会場は緊張した雰囲気に包まれた。
 12時30分頃、会場を仕切っていたロープが取り除かれると、受験生らは掲示板へと一目散に駆け出した。間もなくあちらこちらで恒例の胴上げが始まり、合格者は先輩たちの祝福を受けていた。また自分の受験番号をバックにした記念撮影や、携帯電話で先生や友人らに合格を伝える姿も見受けられた。
 この日は同時に後期日程第一段階選抜の結果発表も行われ、前期日程の合格者に自分の番号を見つけられなかった受験生らは、後期に最後の望みを託すべく、後期の掲示板に目を向けていた。
 後期の合格発表は23日、12時30分頃から行われた。前期に比べ人もまばらで、また運動部員もほとんどいなかったため胴上げも行われない寂しい雰囲気であった。だが、受験生にとっては今年のラストチャンスでもあったため、合格者からは前期以上の喜びの声が聞かれた。受験生とともに見に来た父兄や友人らが本人以上に喜んでいる姿も珍しくなく、周囲の人々と喜びを共有しているのが目立った。
 合格者の科類別成績は表の通りであり、前期では文科U類を除き、平均点・最低点が下がったが、特に理科各類では15点前後下がっている。


■125億年前の宇宙観測

 すばる望遠鏡用いて
 理学系研究科岡本教授ら

 理学系研究科の岡村定矩教授らの研究グループは、125億年前の宇宙の構造が現在と同様に群れをなして分布していたことを発表した。これはハワイにある国立天文台の大型望遠鏡「すばる」を用いた観測で明らかにしたもの。
 銀河は宇宙に特徴的なパターンで分布していることがわかっており、この宇宙の大構造が現在の宇宙の骨格を作っている。過去の宇宙を観測するには遠方の宇宙を観測することに等しいが、遠くにある銀河ほど見かけの明るさが暗いため、観測は困難だった。そのため、これまでは約40億年前の宇宙を観測するにとどまっていた。
 岡村教授らの研究チームは、すばる望遠鏡を用いて、銀河系の星の影響の小さいかみのけ座の方向の宇宙を観測した。望遠鏡に特殊なフィルターをかけて125億光年離れた銀河のみを撮影できるようにしたところ、43個の銀河の観測に成功した。これらの銀河の分布を調べたところ、ある一定領域に偏在して存在しており、125億年前の宇宙も現在と似たような構造であったことが明らかになった。
 現在の宇宙の年齢は約137億歳と考えられており、この観測により宇宙は誕生以来12億年ですでに現在のような大構造ができていたことがわかった。


■第2回総長賞

 5人と1団体を選出

 学生表彰選考委員会は、総長賞の第2回受賞者を選出した。総長賞は、学業、課外活動、各種社会活動、大学間の国際交流等の各分野において優れた評価を受けた、あるいは本学の名誉を高めたなどの功績があった個人または団体を表彰する制度で、今年度創設されたものである。今回は2月末までに推薦のあった21件の中から個人5人と1団体が選出された。授与式は26日、午後4時30分から、安田講堂で行われる。
 今回の受賞者は以下の通り(敬称略)。

▽個人の部
水口将輝 (工学系研究科博士課程3年=2002科学技術大賞フジテレビジョン賞受賞)
中野裕昭 (新領域創成科学研究科博士課程1年=ウミユリの人工ふ化に世界初の成功)
加生明 (法学部4年=法学部最優秀成績者)
小島武仁 (経済学部4年=経済学部最優秀成績者)
中田栄介 (薬学部4年=薬学部最優秀成績者)

▽団体の部
東京大学音楽部管弦楽団 (入学式・卒業式の演奏協力等の演奏活動)



■他号1面記事へ


■特集記事link

 学部長メッセージ

 研究所紹介

 知の肖像

 淡青手帳

 Soccer新世紀

 東京六大学野球


■編集部企画

 こころの教育

 今、純潔がトレンディー

 東大野球部DUGOUT

 東大OBの偉人伝


■主 張

 豊かな人間性育む環境を
  第903号(2003年11月15日号)

 東アジア友好に向かって
  第878号(2002年12月25日号)

 世界的・長期的な意識を
  第850号(1月15日号)

 東大の誇りを持ち行動を
  第849号(12月25日号)

 共同で「開かれたアジア」を
  第842号(10月15日号)

 大学改革に活発な議論を
  第836号(7月15日号)

 新入生へのアドバイス
  第828号(4月15日号)

 年頭所感
  第821号(1月15日号)


■Best Selection

2001 冬のリゾート案内

2001 夏のリゾート案内


■国連・NGO特集

前国連広報担当事務次長
 法眼 健作 氏