研究グループは、生徒がデジタルペンを使って専用の用紙に意見などを書くと、書いた内容が教師のPC上に自動的に集約され、教師の操作によりその内容が教室内のスクリーンに映し出されるシステムを試作。教師向けには、デジタルペンと紙を用いてPCの画面の操作や教材を選択するペーパーコントローラーを新たに開発した。これによりPCの操作に不慣れな教師でも、慣れ親しんだ紙とペンを使ってIT機器を簡単に操作し、授業を進行させることができる。 同グループは中学生が対象の作文の授業に試作システムを導入し、検証を実施。検証では生徒をお互いの意見を視覚的に情報共有した群としなかった群に分け、それぞれの群で授業の前後で書かれた作文について、質的、量的観点から客観的評価を行った。質的評価には@説得性、A客観性、B記述の丁寧さを、量的評価には、作文の@主張に関する「根拠」記述の数、A反対意見への言及の有無、B再反論の言及数、を評価基準として用いた。その結果、視覚的に情報を共有した群では、これらの評価項目の得点が向上したことが分かった。 研究グループは、今後は数学をはじめとする他の教科でも効果の検証を進める予定。
第1073号(2009年9月25日号) 第1072号(2009年9月15日号) --選択して下さい-- 第1069号(2009年8月5日号)
■特集記事link
研究所紹介
知の肖像
淡青手帳
Soccer新世紀
東京六大学野球
今、純潔がトレンディー
東大野球部DUGOUT
東大OBの偉人伝
豊かな人間性育む環境を 第903号(2003年11月15日号)
東アジア友好に向かって 第878号(2002年12月25日号)
世界的・長期的な意識を 第850号(1月15日号)
東大の誇りを持ち行動を 第849号(12月25日号)
共同で「開かれたアジア」を 第842号(10月15日号)
大学改革に活発な議論を 第836号(7月15日号)
新入生へのアドバイス 第828号(4月15日号)
年頭所感 第821号(1月15日号)
■国連・NGO特集
前国連広報担当事務次長 法眼 健作 氏